学習会のお知らせ

第10回10月15日(土)の学習会のお知らせ

国立がん研究センターの統計(2022年度)によると,日本人が一生のうちがんと診断される確率は男女とも2人に1人,がんで死亡する確率は男性4人に1人,女性6人に1人です。これだけがん患者が増えてくると「親ががんになる」という状況に直面する子どもが増大してきていますが,がん患者及びその家族等の間で生じるストレスに対処できないばかりでなく,共生,さらには生きがい(QOL)創出に至っていない動向にあります。そこで,がん患者とその家族の心の変化の実例をもとに,共生及びQOL向上に必要なスキルを形成するための教材ないし学習材(学習者用のためのワークシート)開発の一環として,ライフスキルの一領域であるストレスコーピングスキルに着目し,そのスキル形成のための学習者用ワークシート活用の演習を通して,臨床現場で効用的ワークシートの在り方について検討します。

投稿者:事務局 投稿日時:

第9回 学習会のご報告

ヘルスリテラシー教育の現状と課題を,学校保健の取り組みから,地域保健や職域保健への繋がりを考える内容で演習を行いました。
第1部は,保健教育におけるヘルスリテラシー教育の意義と目的についてと,ヘルスリテラシー教育の現状と課題についての小ワーク,第2部では,地域保健・職域保健におけるヘルスリテラシー教育の構想と題しワークショップをグループに分かれて行い,情報集方法やSNSからの観点,コミュニケーションからの収集の必要性など,活発な意見交換が行われました。

投稿者:事務局 投稿日時:
学習会のお知らせ

第9回9月17日(土)の学習会のお知らせ

 科学や医学の著しい発展と情報化や国際化など社会構造の変化により、国民が入手すべ健康に関する知識は、常に新しく更新され続けています。
 また、一般の人が手軽に入手できる健康情報は、インターネットを中心に溢れており、その中には意図的に操作されバイアスがかけられた情報を見かけることが多々あります。そのため学校教育におけるヘルスリテラシーの育成は喫緊の課題となっており、新しい学習指導要領では、保健教育で育成すべき資質や能力として「ヘルスリテラシー」に関連する情報活用力や課題解決力が重視されるようになりました。
 ヘルスリテラシーの視点を組み込んだ中・高等学校の保健授業を紹介しながら、地域保健や職域保健へとどのように繋げていくことが必要なのか、議論していただければと思います。

投稿者:事務局 投稿日時: